2016年10月25日火曜日

南風3号岡山→土佐山田@アンパンマン列車(2016年10月岡山・高知、秋)

2日目の朝。
いよいよ今回の旅行の目的、アンパンマン尽くしの旅です。

第一弾は午前8時51分に岡山駅を発車する南風3号
この列車はアンパンマン列車になります。

アンパンマン列車の特徴はまず外装がアンパンマンづくしであること。
そして、一部にアンパンマンシートがあること。
このシートは一両の半分、16席しかありません。
プレミアムシートです。
1ヶ月前に緑の窓口に朝早く並んだ甲斐あり、なんとかゲット。
そんなこともあり、感慨はひとしおです。
・・・いやいや、1ヶ月前に多分すぐに売り切れてしまいますよ。

ウチは4人分土佐山田までずっと乗っていましたが、
他の乗客は途中で降りたらすぐにその席に別の人が乗ってきて・・・
という感じでしたから。

ととと。そうこうしているうちにやってきました。

あんぱんまーん。
と言わんばかりに先頭車両の前では撮影会が始まります。
別の列車に乗る人も足を止めている状況。
まあ、気になりますよね。
専用車はアンパンマンとメロンパンナちゃんでした。

側面はこんな感じ。

車両自体は少し古めなので、乗り鉄さんてきには少し物足りないのですが、
娘がいなかったら一人では乗ることもなかったでしょうし、
まあ、良いことにしましょう。

車内もアンパンマン尽くしです。
他の車輌からも来て写真を撮っている人いましたねえ。

シートもアンパンマン
天井もアンパンマン


壁にもアンパンマン。これ広告のスペースでしたよね。
とまあ、アンパンマンだらけです。
カーテンもアンパンマンだった気がします。
いやあ、すごい。

でも、乗ってしまえばしばらくすると興奮も引いてしまうのが子供。
くうくう寝ています。

路線は四国山脈を横断するルート。

本四連絡橋に歓声をあげ、琴平をすぎるとすぐに山の中に入ります。
右に左に急カーブ。
ディーゼルエンジンの音と、線路の継ぎ目の音、
左右に触れる車内と時折響くブレーキのおと。
眠くなりますねえ・・・

と、車内に響く悲鳴が!
なんだ。と思ったら、娘の置いておいたホットココアがひっくり返り、
床にぶちまけられました。

あーあ。
ママさんは怒り顔、だから言わんこっちゃないとのこと。
叱られてしょげている上の娘。
しばらくたったら少し興奮した顔でやってきます。

「隣の列車で弁当がひっくり返った!」
・・・さいですか。

どうもカーブがきついようで、お弁当その他が全部ひっくり返ってしまうのです。
恐るべし四国。

そんなトラブルに巻き込まれながら、土佐山田に到着です。
いよいよアンパンマン美術館に行くのです!!

・・・やっぱりテンションあがりますよ?



最後に一つ注意点を。
車内販売が乗ってくるのはほんの一瞬です。
一両目だったので、アイスを買うという贅沢ができましたが。
すぐにいなくなります。
特に一両目のグリーン車から回りますので、自由席には回ってこないかもしれませんね。
乗車前に岡山駅などで購入することをおすすめします。
せっかくだから駅弁食べたいじゃん。ね。






0 件のコメント:

コメントを投稿