2018年2月28日水曜日

国道16号線の向こう側は「地方」となります

都市とは何か?どこまでか?
よく言われるお話です。
東京についてはその境界線は国道16号線にあるんじゃないの?
というお話ですね。
・・え、横浜も千葉も入っている?
じゃあ都内ではというお話です。

もともと育ちは田舎なので、地方の生活がどのようなものかは
肌感覚でなんとなく理解しています。
繁華街は駅の前ではなく、ロードサイド。
大きなお店が国道のバイパスに並んでいて、
車でみんな買い物に行く。学生は自転車で長駆遠征する。
そんなイメージです。

では東京ではどこがその境目かと考えると
やっぱり国道16号線になるんですね。
いやま、その先はぶっちゃけ東京というよりも地方都市の感覚が
強いように思えるんですね。

人の考え方もその線を分けて異なるように思えます。
車の運転、自転車のマナー、全部都心部とは異なりますね。
いやあ、車が結構荒い。乱暴。
自転車に乗っているとそれが如実に現れます。

まあ、そういうもんなんだけどさ。
住んでいる場所が異なれば思考回路も異なるのは当然なんです。
柄が悪いのはついていけないと思うこともあるんですが、

では、中京圏はどこか?関西圏はどこか?
考えてみると面白いかもしれません。
自転車で行くにはちと遠いので、一生わからないかもしれませんけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿