2016年5月31日火曜日

ヨドバシカメラアウトレット京急川崎でパソコンをみてみた(2016年5月・春)

本当はエアコンを見に行くつもりで行ったのですが、
あまり良いのはなかったので、パソコンコーナーをブラブラと
見ていました。
今回はそんなお話です。

ヨドバシカメラのアウトレットは川崎にあります。
以前は新宿にあったのですが、今はなくなった様子。
川崎の駅からは微妙に離れています。
京急の川崎駅からは近いかな?

線路沿いに少し歩くと、建物があります。
あまり壁面も派手ではなく、少しひっそりと佇む感じですね。
少し古ぼけた感じ?

中の密度も少し低め。
店員さんが少ないんですね。
協力企業のスタッフも少なめですかね・・・
まあ、呼びこみがうっとおしくないのは良いことです。
携帯会社の方は相変わらずでしたが。

まず入り口入ってすぐのところはディスプレイ。
値段は確かに少し安めです。
WQHDから4Kもそろっています。

その隣にはノートパソコンのコーナー。
デスクトップもいくつかありますが、1世代前から2世代前。
しかも、ミドルエンドからローエンドよりでしょうか?
ノートパソコンですが、基本大きなものばっかりです。
15インチ以下の製品はあまり見られません。
ウルトラブックやサブノートも少なめかな?

スペックもミドルからローエンド。
そして、コーナーも入門編や高級機などと銘打っていますが、
製品を見る限りあまり区分けもはっきりしているわけではありません。

製品表示ですがはっきり言ってわかりにくい。
性能の羅列はイイのですが、詳しい人ではないと読めません。
私はどちらかと言うと詳しい部類に入るのでしょうが、
でも、正直金額と性能は見合っているかはっきりわかりませんでした。
カカクコムやコネコネットあたりと首っ引きで確認すれば
相場状態と比較できるのでしょうが・・・

詳しい人は逆にこういった所では買わないでしょうし、
詳しくない人はそもそも金額が妥当かわからない。
というわけでなんとなく中途半端感が漂っています。

タブレットは明らかに少ないですね。
まあ、売れ筋なのかもしれませんが、型落ち品は少なく、
選択の余地はあまりありません。
しかも、OSのWindowsとAndroidがこっちゃに展示されているために
紛らわしい・・・

最後に展示について。
テーブルの上のジャンル分けと実際に置いてある製品が違います。
プリンタコーナーにノートパソコンが置いてあったり・・・
これはわかりにくいです。
中途半端にジャンルを分ける必要はあるのでしょうか・・・


ということで、パソコンを覗いてみましたが、
ほしいパソコンがあって調査のために覗くというのは
時間対効果はあまりよくなさそうです。
他のものを見に行ってそのついてに見る分にはいいかもしれません。

パソコンのように世代交代の頻度が高く、
年あたりの性能の向上率の高い製品には向いていないようですね。
むしろ、テレビなど、劇的な性能向上の少ない、
「枯れた」製品群であれば良いのかもしれません。
少なくとも型落ち品の性能差が大きくないものに比べてはいけないのかも
しれませんが。

まあ、当分の間がご無沙汰ですかねえ・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿