2016年3月24日木曜日

多摩動物公園に行ってきました お食事編(2016年3月・春)

3回に分けて書きました多摩動物公園。
最後はお食事編です。
赤ちゃんや小さい子を連れてのおでかけ、
果たして公園内ですべて賄うことができるのでしょうか?
ではでは、見ていきましょう。

まずは結論から。
幼稚園児以降であれば中で問題なし。
でも、その前は少し厳しいかな?
と感じました。
ではそれぞれ見ていきましょう。


園に入って最初に目にするフードステーションはインフォメーションセンターの中です。
ぱっと見た感じ、外にたくさんのテーブルがあり、赤ちゃん連れにも優しそう。
でも、ここは外からご飯を持ち込んで食べるところですね。

まず車いすで買いに行くのが大変。
売店ですが、外から入るためには数段の階段を降りる必要があります。
別の入口から中に入ってスロープを行けば購入できるのですが、
かなりの遠回りになります。また、中は結構狭く、
ベビーカーの取り回しに苦労しました。


また、メニューの選択も小さな子には辛いものがあります。
サンドイッチがあるのでお願いしましたが、
パンがかなり硬い。特に耳の部分は大人でも噛み切るのに苦労しました。
また、洋菓子もポロポロしています。
よって、小さな子には良いお店ではありませんでした。
でも、カップの図柄は可愛いですね。
動物園にやってきた気になるものでした。


奥の売店は大きくアフリカ売店とコアラ売店。

まずライオンのあるアフリカ売店のメニューはこんな感じです。
上の写真が休憩所、下が茶店のものだったかな?
この中で小さな子が食べて問題なさそうなのはキッズプレートくらい。
しかも、カレーの味が不明なので、好みが分かれそうです。
焼きおにぎりは実際に食べてみたので、そのお話は後で。

もう一つはコアラ館のそばにある休憩所ですね。
こっちはこんな感じです。
それでもって、お腹がすいたので、実際に買って食べてみました。
&食べさせてみましたよ。

まずはコアラ弁当。
本当に竹皮に包まれています。
中身は不織布でしたけどね。
開けてみると、まんまコアラです。
葉っぱの部分は鶏肉。コアラの目は豆?(食べそびれました)
周りのご範囲は野沢菜、ゆかりで味と色がついています。
あとは錦糸卵かな?
このごはんなら小さい子でも大丈夫かと思ったのですが、
大間違い。
もち米でしょうか?かなりお米が固く、もちもちしているんですね。
大人でもヘタすると噛みきれないくらいです。
周りのごはんは固くなっているし。
というわけでギブアップ。
うちの娘は結局、一緒に購入した焼きそばでお腹を満たすことになりましたとさ。
味ですか?うん、普通です。普通。
チキンや唐揚げ、ポテトも普通に食べられましたよ。
でも、小さい子には厳しいかな?

焼きおにぎりは上の娘がぱくついていました。
流石に小学生になればOKですがこちらも小さい子には厳しそうです。

あ、このアイスだけは可愛かったですよ。
マンゴーアイスと、下にはヨーグルト、シリアルです。
こちらは上の娘と大人でおいしくいただきました。


とまあ、こんなメニューです。
正直に言うと、小さな子用の食事はないものと考えたほうが良いでしょう。
我が家でも次回はきっと予め持参していくことになりそうですね。









0 件のコメント:

コメントを投稿