今回は、先日の東京を直撃した台風のお話です。
雨自体、激しい物がありましたが、
確認していたのは多摩川の水位の状態。
あふれる可能性はそう高くないと予想していましたが、
暇を見つけては確認をしていました。
雨も止んでホッとしながら見ていたのですが、
水位の変化と降水量の変化はほとんど同時に起きています。
こんな感じ。
今まで、多摩川は大きな流域を抱えており、降水と川の増量との間には
ある程度のタイムラグがあると踏んでいたのですが、
どうやら違うようですね。
雨が降ったら一気に川が増水する傾向があるようです。
逆に天が降ったらすぐに避難する必要があるようですね。
気をつけようっと。
2016年8月26日金曜日
2016年8月25日木曜日
下田プリンスホテルに行ってきました 選定編(2016年8月・夏)
今年のお盆休みには下田プリンスホテルに行ってきました。
今回はその計画立案に付いてのお話です。
今年の夏休みどうしようか。
という話をしていたのは実は冬。
以前にも書いたかもしれませんが、すでに半年前に予定を組み始めていました。
今年はお金が無いので、海外旅行はパス。
では国内に行きましょう。
沖縄は遠いしな。
房総は近いけど、なんとなくね。(セシウム・ストロンチウム~)
ということで、伊豆に決定。
次に考えることは何をしようか?
これは考えるまもなく、海水浴。
ということでいずで海水浴ができるところを探します。
海水浴するなら空いているところに行きたいね。
ではプライベトビーチだ。
あらら、選択肢がほとんどありません。
伊豆になると、プライベートビーチのあるひてるがほとんど無いんですね。
その次に考えることはどうやって行くかです。
南伊豆や西伊豆は電車で行く選択肢がなくなってしまいます。
その点、東伊豆であれば電車でも車でも行くのは簡単。
では、これらの条件が合うところは・・・
東伊豆で、プライベートビーチがあるところで。
あらあら、一つしかありませんね。
ということで下田プリンスホテルに決定です。
早い?
でも必要な条件を検討したらそうなったということですね。
なんだかんだ言って、決定するまでには実は2ヶ月位かかっているんです。
のんびりと情報を収集したので。
また、ある時に一気に情報を入手したあとはしばらく休みの時間をつくって、
再度検討しなおした方がいいこともありますから。
慌てない。慌てない。
半年前に決めるのは混雑がかなり予想されるとき。
そうじゃない時には34ヶ月前で十分ですかね。
まあ、このあたりはなんともいえませんが。
3ヶ月前に一旦宿を決定し、一時この話は棚上げしていきます。
次に棚から下ろすのは2ヶ月前。
何を決めるか?交通機関ですね。
(今回は電車or車なので、切符の販売は1ヶ月前からでした。
航空機であればまた話は変わってきますかね。)
ということで、以下次回です。
短い?ごめん・・・
今回はその計画立案に付いてのお話です。
今年の夏休みどうしようか。
という話をしていたのは実は冬。
以前にも書いたかもしれませんが、すでに半年前に予定を組み始めていました。
今年はお金が無いので、海外旅行はパス。
では国内に行きましょう。
沖縄は遠いしな。
房総は近いけど、なんとなくね。(セシウム・ストロンチウム~)
ということで、伊豆に決定。
次に考えることは何をしようか?
これは考えるまもなく、海水浴。
ということでいずで海水浴ができるところを探します。
海水浴するなら空いているところに行きたいね。
ではプライベトビーチだ。
あらら、選択肢がほとんどありません。
伊豆になると、プライベートビーチのあるひてるがほとんど無いんですね。
その次に考えることはどうやって行くかです。
南伊豆や西伊豆は電車で行く選択肢がなくなってしまいます。
その点、東伊豆であれば電車でも車でも行くのは簡単。
では、これらの条件が合うところは・・・
東伊豆で、プライベートビーチがあるところで。
あらあら、一つしかありませんね。
ということで下田プリンスホテルに決定です。
早い?
でも必要な条件を検討したらそうなったということですね。
なんだかんだ言って、決定するまでには実は2ヶ月位かかっているんです。
のんびりと情報を収集したので。
また、ある時に一気に情報を入手したあとはしばらく休みの時間をつくって、
再度検討しなおした方がいいこともありますから。
慌てない。慌てない。
半年前に決めるのは混雑がかなり予想されるとき。
そうじゃない時には34ヶ月前で十分ですかね。
まあ、このあたりはなんともいえませんが。
3ヶ月前に一旦宿を決定し、一時この話は棚上げしていきます。
次に棚から下ろすのは2ヶ月前。
何を決めるか?交通機関ですね。
(今回は電車or車なので、切符の販売は1ヶ月前からでした。
航空機であればまた話は変わってきますかね。)
ということで、以下次回です。
短い?ごめん・・・
2016年8月24日水曜日
子連れ旅の便利グッズ 海遊び編(2016年8月・夏)
海で遊ぶものは色々ありますが、 浮き輪は子供にあったものを選んであげてください。
いくつか試しましたが、まだ全然水慣れしていない下の子には、 足つき浮き輪が以外と便利でした。
今回はプールのみの使用で慣らしましたが、 足なしだと本人が浮き輪にしがみつかないといけないので、 そこまでの理解が出来ていない下の子には難しそうでした。
ベビースイミングなどで慣れていれば、 普通の浮き輪で大丈夫でしょう。
浮き輪なしは、ずっと抱っこなので、親が大変ですし、 一緒に遊んでる感じがしないようです。
足つき浮き輪の場合、ひっくり返ると危ないので、 必ず押さえておく必要がありますが、 慣れてきてから引っ張ってあげると、 水のなかで遊んでいる感じを楽しめたようでした。
上の娘はビーチボールで遊んでいましたが、コレが4〜5年前に買 ったアンパンマンの顔柄の年代物。
なんと、年代物だったことが幸いしました。
もう1つ、昨年買ったスイカ柄もあったのですが、 ビーチはスイカ柄のボールだらけ。飛んで行ったらもう、 誰のだか分かりません。
ビーチボールを持って行く場合は、 なるべく人とかぶらない柄をお勧めします。
海水浴からあがったら、お風呂ですが、 砂やら海水やらはキレイに落としたいですよね。
我が家は女3人なので、 旅行サイズのシャンプーなんかあっと言う間になくなってしまいま す。
小さいボトルで持って行きたいのですが、 最近はポンプタイプが主流で、どこを探してもありませんでした。
ですが、丁度良いものを発見!
我が家はキュレルを愛用しているのですが、 キュレルだけは小ボトルがだいたいどこのドラッグストアにも置い てあります。
これを今回は持って行きました。
使い慣れたものなので、子供達にも安心して使えました。
ただ少々高いので、キュレルでなくても・・という方は、 最初だけ使って、 なくなったあとはご自宅の愛用品を詰め替えるのもアリかな、 と思います。
今回は国内だったので、足りなければ買えますから、 さほど重装備にはなりませんでしたが、 やはり子連れで買い物に出るのは大変です。
なるべくスムーズに、 楽しい休暇を過ごせるよう参考になれば幸いです。
2016年8月23日火曜日
子連れ旅の便利グッズ 海水浴編(2016年8月・夏)
海で遊ぶ場合の便利グッズです。
かかとつきのサンダル
海は、結構いろんなものが落ちています。また、珊瑚系の砂だと、 場所によっては、結構痛かったりもします。
今まではビーチサンダルが多かったのですが、今回は前情報で、 海中に細かい石があるとのことだったので、 全員カカト付きのサンダルを用意しました。これが大正解でした。
ちびっ子は、いちいち脱がせずに、砂遊びも海にも入れます。 また、足が痛いと抱っこをせがむこともありませんでした。 結果的には、私もクロックスを履きっぱなしでした。
ただ、クロックスの場合は、 デザインによって海中で脱げやすいものもあるので、 注意してくださいね。
海へ行く時は、水分を忘れずにお持ちくださいね。
我が家は、 夏場にプリンやらゼリーやらを買うと勧められる保冷バッグをその まま流用します。
100均のものでも大丈夫ですが、500mlのペットボトルが6 本くらい縦に入るとベストです。
ここに、 冷蔵庫で冷やしておいた水物とチョコレート系のお菓子を入れてい きます。
海水浴中はカロリーを消費するので、 休憩の時にちょっとつまんでおくと良いようです。
子供用には、ビスコやヤクルトも。
髪の長いお子さんは、是非ヘアゴムをお持ちください。
初日、上の子は自分で髪をまとめていましたが、 下の子はそのまま海に行ってしまいました。
砂遊びをしていたのですが、 風で髪が顔にかかるのが気になったらしく、 砂だらけの手で顔をゴシゴシ。
ぎゃー!
目にも口にも砂がいっぱい入り、号泣・・。 翌日からは髪をまとめて、スッキリ遊べました。
海岸で食事をするようなら、ウエットティッシュも忘れずに。
手を洗えるほど手元に水はありませんし、 海水ではまだ上手に洗えません。
自分で食べたがるお子さんだったら、子供用スプーン、 フォークも必要です。海の家では、 たいてい割り箸とカレー用の大きなプラスチックスプーン位しかな いので。
海水浴からあがったら、ゴハンまでの時間、お腹がすくことも。
初日に買い出しに行けるようなら、 ヨーグルトやバナナを買っておくことをお勧めします。
かかとつきのサンダル
海は、結構いろんなものが落ちています。また、珊瑚系の砂だと、
今まではビーチサンダルが多かったのですが、今回は前情報で、
ちびっ子は、いちいち脱がせずに、砂遊びも海にも入れます。
ただ、クロックスの場合は、
海へ行く時は、水分を忘れずにお持ちくださいね。
我が家は、
100均のものでも大丈夫ですが、500mlのペットボトルが6
ここに、
海水浴中はカロリーを消費するので、
子供用には、ビスコやヤクルトも。
髪の長いお子さんは、是非ヘアゴムをお持ちください。
初日、上の子は自分で髪をまとめていましたが、
砂遊びをしていたのですが、
ぎゃー!
目にも口にも砂がいっぱい入り、号泣・・。
海岸で食事をするようなら、ウエットティッシュも忘れずに。
手を洗えるほど手元に水はありませんし、
自分で食べたがるお子さんだったら、子供用スプーン、
海水浴からあがったら、ゴハンまでの時間、お腹がすくことも。
初日に買い出しに行けるようなら、
2016年8月22日月曜日
子連れ旅の便利グッズ 子連れ準備編(2016年8月・夏)
乳幼児連れで旅行となると、まずオムツ問題が発生します。
色々試しましたが、 結果的にはメーカーが売っている時のパッケージのままが一番コン パクトです。
ですので、 我が家は旅行前に必要な分位まで減ったオムツのパッケージを、 そのまま持っていきます。
お尻ふきは、未開封品を必ず1つ。なぜなら、 オムツは割とどこでも手に入りますが、 お尻ふきの方がないのです。しかも、 持ち歩き用の小さいサイズはウンチの時に使いづらいので、 普段家で使用しているサイズがマストです。
他に乳幼児連れの場合、小さいスポンジと台所洗剤、 キッチンペーパーがあると便利です。
マグマグを洗ったり、子供用スプーンを洗ったり。
哺乳瓶使用中の赤ちゃんは、 乳首が洗えるブラシもあると完璧です。
水切れを良くしたい時は、 最後にポットのお湯でゆすいで伏せておけば、綺麗に乾きます。 ヤケドにはくれぐれも気をつけてくださいね。
洗濯関係は、 できればランドリーがついているホテルがベストです。 持っていく着替えが最小限で済みます。
ただし、海水浴やプール利用の場合は、 ハンガーを持っていきましょう。
特に子供用は絶対に必要です。
部屋についているハンガーは、木製だったり、 やたら肩が御立派なものが多く、 水着やラッシュガードなどの濡れたものをちょっと干したい時には 不向きです。
子供のものなんて、肩の部分がとても入りません(>_<)
あとは、洗濯バサミをお忘れなく。
バスルームに洗濯紐がついていることが多いと思いますが、 ここにハンガーで干すと、重さですぐにたるみ、3つ位しか干せま せん。
子供の水着や、食事エプロンなどは、 直接洗濯バサミで干しちゃいましょう。
意外と便利なのが、S字フック。
今回は忘れてしまったので、 初日の買い出し時にスーパーで購入しました。
これがあると、あちこちにひっかけて、 ビニール袋に汚れ物をいれたり、お風呂ポーチをぶら下げたりと、 とても便利です。
海外に行く時は、絶対にあった方が良いものの1つです。 向こうでは、簡単に見つからないことも多いですし、 店員さんに説明が難しいです・・。
最後に我が家特有かもしれませんが、洗濯ネットを4〜5枚持って いきます。子供の細々したものは、 部屋でネットに入れてしまいます。そうすれば、 洗濯機からとり忘れたり、 乾燥機に移す時にウッカリ落としたりがなくなります。 絡まりもないので、スムーズです。ただ、 あんまり詰めすぎると乾かないので、 洗濯物がネットの半分以下になるように調整してくださいね。
2016年8月21日日曜日
子連れ旅の便利グッズ 準備編(2016年8月・夏)
夏休みに海水浴に出かけました。近場で数日間でしたが、 こども達は本当に楽しかったようです。
今回は、乳幼児連れ旅行の時に、 あると便利なものをご紹介します。
まずは、旅行の準備から。
我が家はトラベルオーガナイザーを使っています。 なんだか難しい名前ですが、 要はパッキング用のファスナーポーチです。
長いこと100均一のビニール巾着を使っていたのですが、 柄もバラバラで誰のものかがすぐわからない、 畳んでいれても中でグチャグチャ。
そんな状況に疲れ果て、 妹に教えてもらったオーガナイザーを使ってみました。
我が家は、ブラニフというメーカーのものを使用しています。5色 あったので、家族それぞれのカラーを決めて使用しています。 これで誰のものかがすぐ分かります。また、 グチャグチャにもなりません。
旅先のタンスに、このままポンと入れれば、ストレス知らずです。
もちろん、そこそこ高いものなので、最初はまず一人分。 使い勝手が分かってから、少しずつ買い足しました。
決めては高さ(マチ?)がある程度あること、 ファスナーがしっかりしていること、 メッシュで中身が見えることでした。
あまり安いものだと、ファスナーがすぐ壊れるようです。
これですこぶる調子が良かったのですが、 海外に行く時に荷物を開けられた事が何度かあり、 さすがに下着関係は見えないものに入れたいと思って、 ミレストのものを追加で買いました。
購入した当時は、選べるほど商品がなかったのですが、 今は可愛いものもたくさん出ており、 娘はディズニープリンセス柄のものを愛用しています。
※ブラニフは、現在製造中止の様です。今は色々あるので、 探してみてくださいね。
2016年8月15日月曜日
立川タッチ2016/08/15
しばらくぶりの走行でした。
忙しかったんですよ・・・
時間:1時間57分
体重:73.5kg
・・・とにかく眠いです。
忙しかったからねえ。
調布ではすでに花火大会の準備は整っていました。
パイプ椅子がずらりと並んでいる光景はある意味壮観です。
当日は当然通行禁止になるでしょうから、気をつけないとですね。
そういえば、ポケモンさんは見かけなくなりました。
もうブームは終わったの?
忙しかったんですよ・・・
時間:1時間57分
体重:73.5kg
・・・とにかく眠いです。
忙しかったからねえ。
調布ではすでに花火大会の準備は整っていました。
パイプ椅子がずらりと並んでいる光景はある意味壮観です。
当日は当然通行禁止になるでしょうから、気をつけないとですね。
そういえば、ポケモンさんは見かけなくなりました。
もうブームは終わったの?
登録:
投稿 (Atom)