隅田川の花火大会に行ってきました。
今回はそのお話です。
毎年7月下旬に行われる花火大会ですが、
ことしは選挙の都合もあり、雨天順延はなしということに。
微妙に心配していましたが、天気は腫れ!
ということで出発。
じつは親戚のお家から花火は良く見える状況であり、
最近は時々おじゃまさせていただいていして。
今年も行ってきました。
一般道を使い、車で行ってきたのですが、
なんか、昨年よりも綺麗なんです。道が。
なぜかな?
と思っていたのですが、その後理由判明。
今年は場所取り禁止だったんですね。
昨年まではブルーシートがガードレールに巻きつけられており、
交通規制がかかると同時に場所取りが始まったのですが、
ことしはそれが一切無し。
どうも、木曜日金曜日に何回か巡回があり、
シートは完全に撤去されていたようです。
ということで道が綺麗だったんですね。
一番大きな例年との違いでした。
あとは警察も多かったかな?
まあテロ対策と思いますが、多かったです。
固定警備、巡回警備いずれも多く、
お疲れ様ですと声をかけたいくらい。
花火の間もずっと声を張り上げて
誘導していました。
花火は例年通り綺麗でしたよ。
でも今年はコンテスト会場の花火が少し低かった印象がありました。
風が強かったのかな?
もう一つの会場は例年とほとんど変わりなかったので、
局地的な問題かもしれません。規制の問題かな?
花火そのものを見ていて気がついたのですが、
以前よりも花火が鮮やかになっている印象がありました。
金属の燃え方が違うのでしょうか?
色数も増え、色彩も鮮やかになり、過去のどの花火大会よりも
綺麗に見えた印象があります。
デザインはコンテスト会場のほうが面白かったですね。
梅や桜の花の形をしているもの、ピカチュウなどもありましたし、
色の変化も以前よりも大きな花火が出ているようにも見えました。
ということで今年の花火大会は終了。
ではありません。あと2回あるので、
どう変わったか見ていきましょうかねえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿