出張会議のために広島に宿泊したわけなんですが、
ホテルの朝ごはんの選択肢が2つありました。
ひとつはビュッフェ、もう一つは和定食。
ビュッフェはちょっとなあ。
というわけで、おじさんは和食を食べに行きましたとさ。
会場は5階です。5階には和食屋さんと中華屋さんのみ。
エレベーターを降りたら目の前右手側にあります。
朝食のカードを店員さんに見せて、店員さんはiPadをポチポチ。
おお。
と思いながら席に案内されました。
情報処理のシステムは結構しっかりとしているんですね。
席に付いてご案内。
サラダとコーヒーは自由に取りにいけるスタイルです、
そして、ご飯とお味噌汁は希望すればおかわり自由です。
ありがたいですね。
すこし時間があくでしょうから。というわけでサラダを取りに行きます。
野菜の種類は多いというわけではありませんが、
充分ですね。朝ですし。
ドレッシングもフレンチ?ゴマ、ポン酢系と3種類ありました。
橙のドレッシングだったかな?珍しいでしょうか。
柱の反対側にはコーヒーコーナー。
セルフ式です。
エスプレッソやラテ系はなし。
ジュース系もなし。
まあ、そういったのがいい人はビュッフェに行けばいいわけですから。
欲を言えば牛乳も欲しいんだけどね。
紅茶はパックでありました。まあ、普通ですね。
と、そうこうしているうちに御膳が運ばれてきました。
御膳です。
あーさごーはん、あさごはん。
ということで普通の和定食。
でもねえ、ふつー、なんですよ。
The,和定食。
別に悪くは無いですよ。
味も普通に美味しいですし。
あ、卵焼きは味薄かったかな?
でもねえ、東京でも同じもの食べられるんですよねえ。
広島らしさがない。
昨年鹿児島に行った時には地元の特産品を使った料理が
いろいろと出てきました。
そんな、地元製品云々が見えないんですよね。
一泊の広島旅行。それも出張でお弁当ばっかり食べているので、
どうしても食べたくなるわけじゃあないですか。その土地のものを。
でも、あまり食べている感じがしない。
だったねえ、鮭なんて、どこにでもあるわけですし。
他に名産品がないのかな?
と思ってしまうわけです。
その辺り、どうなんでしょうか。
もしかしたら地物を使っていたのかもしれません。
でも、知らなければ無いのと一緒ですから。
と思いながら完食。
ごちそうさまでした。
おいしくないかと言われれば美味しいんですよ。
普通に。
でも、普通。
もう少し地元らしさを出しても嬉しいかなと思ってみたりします。
で、最後に気がついたこと。
え、金額追加すればプレミアムに上げられたの?
宿泊者には使えるかわかりませんが・・・
早く言ってよ~。絶対にそうするのに。
というか、普通のものも地元感出したものが欲しいです。
以上。
追記
お味噌汁美味しかったです。
すり身?が入っているのかなと思って食べていた
不思議な食感の魚料理が入っていました。
店員さんに聞いてみたら揚げた魚が入っているそうな。
なるほどと。
魚は崩れなくなるし、味はいい感じで染みますし、
魚の味も逃げませんからね。
余裕があったら自宅でも試してみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿