2017年8月31日木曜日

「夏の」花火はもう終わりにしたほうが良いのではないか?

と思ってしまう今年の花火大会でした。

今回、真面目に参加しようと思った花火大会は2箇所。
隅田川
世田谷
です。

でも、隅田川は雨の中の花火大会。
世田谷は1時間前に中止という惨状でした。

あーあ。

墨田も結構たいへんだったんですよね。
出発する直前にせたがやちほーに大雨が降りまして
土砂降りの中の出発。
義理があるので、行きませんと言うこともできず。
雨のなかドライブして向かうことになりました。
・・・高速も大雨で渋滞しているし。

結局花火はやりましたが、雨のなかで、テレビで見るという始末。
なんとか肉眼では一部見ましたが、
それも、下の娘に急かされて初めて見に行くという状態。

世田谷花火はもっと悪かったですね。
開催2時間前にゲリラ豪雨に見舞われるせたがやちほー。
で1時間前に中止決定。
しかも花火会場で落雷があり、数名の負傷者が出たとかなんとか。

いや、いままで見たことのない大雨でした。
激しかったのは実質20分程度でしたが、その降水量は30mm/hって・・・
それが1時間降っていたら120mmでしょ。
河川増水・冠水で大変な事になっていただろう。
そして河川敷は大惨事になっていただろう。
なんて考えたりもするのです。


いやあね、もう花火大会は夏の夕方から夜に行うというシステムは
やめてもいいんじゃないかな。
と思うんです。

理由はゲリラ豪雨。(というか、この言い方も。もうスコールでいいじゃん)
夕立なんていうかわいいものではございません。
豪雨です。豪雨。

天気が良ければゲリラ豪雨。
降らない日は天気の悪い日。
もしくは天候不順の年。

となったら、もういらないんじゃない?
と思ってしまうわけなんです。

もうさ、花火大会は春か秋の気候のよい季節にやればいいんじゃないですかね。
調布は今年は8月から10月に変更したみたいだし
(本当の理由は知りませんが)
もうそれでいいじゃんか。
と思うんですよ。

ねえ、夏の花火大会、もうやめにしませんか?
少なくとも一部の大会は春か秋にずらしてもいいんじゃない?

0 件のコメント:

コメントを投稿