ラベル お菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お菓子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月8日火曜日

ベルギービールにはまりそう BBCブルージュ@新宿高島屋(2017年8月・夏)

夏です!
ううー。あついー。
と言いながら新宿で用事を済ませます。
そして、次の予定まで約1時間あります。
ああ、ゆっくりしたい。水分ほしい。
そして、別にシラフで行く必要ないから、
だったらビールだよね!ということで検索。
そしたら高島屋にいいお店があるではありませんか。

やってきました高島屋14階。
いつも12階13階には行くのですが、あまりその上にはいったことはありませんでした。
でも、まあ、いいよね。

ということでまずお店に向かいます。
店先にはメニューが有り、あらま、デザートもいくつかありますね。
子連れで入るという暴挙に及ぼうとしていたので良いことです。
ということで入店。

メニューをみると・・・いっぱいあるねえ。
夏の暑い日の夕方。そんなには飲めない状況だったので、
今回はいっぱいだけお願いしました。

さくらんぼのビールです。
そして、ビタミン剤としてサラダ。
娘用にベルギーワッフルも注文しました。

まず、ビールとのご対面。
いやあ、赤いですねえ。
でもいい香り。ほんのりとさくらんぼの香りが漂っています。
飲んでみると、わずかにさくらんぼの酸味を感じますが、
それはそれでいい感じです。
氷が入っているビールも珍しいのでしょうけど、
時間が立ってもぬるくなることはなく、これはこれでOK。
もういっぱい飲みたいけど我慢します。

サラダはコブサラダ。
うん、サラダ。
やっぱりサラダいいですね。
特に夏は栄養のバランスが崩れがちなので、
意識して食べたいものです。
こちらは娘がベーコンを食べつくすという自体に。
想定外でした・・・

最後にデザートのワッフルです。
ベルギーワッフルですね。
今回はトッピングに小倉餡と、抹茶のアイスが乗っているという
和風な味わいでした。
食べてみると。
わふぅ。いいねえ。
こちらも結構な勢いで娘が消費しておりました。

時間がなかったので、ここでタイムアウト。
残念。


でも、時間があったら後日また行きたいところですね。

2017年6月14日水曜日

ヒルトン沖縄北谷 ロビーランジmahru(2017年5月沖縄・春)

まだゴールデンウイークの話全然書いていなかった・・・

ということでヒルトン沖縄北谷のお話、こぼれ話です。


最終日ですが、微妙に時間が空いたので、ロビーラウンジで
ご飯を食べることにしました。
しかし、朝ごはんを9時過ぎに食べたので、みんなお腹空いていません。
でも、午前中にプールに行ったので、そのままだと、多分途中で
ダウンするよね。
ということで、ロビーのラウンジでお茶をすることにしました。

やってきましたマール。mahruっていうんですかね?

メニューは、あら?
プールサイドの軽食コーナーとあまり変わりません。
多分こちらでつくってプールサイドまで運んでいるんでしょうね。
お値段はそれなりにします。

それぞれ、たべたのはこれ。
パパさんはクラブハウスサンドイッチ。
             
ママさんはパリブレスト(だったかな?)
             
娘達はチョコレートケーキです。

味も期待に違わず、美味しかったですよ。
ポテチ全部持っていかれたけど・・・

そこの広告を見ていると、季節によっては
ケーキビュッフェをしているみたいですね。

いや、値段のことさえ考えなければ・・・
です。



2017年6月13日火曜日

10FACTORY@GINZA SIX(2017年5月銀座・春)

オープン間もない、GINZA SIX に行ってきました。平日でしたが、人がたくさん。
平均年齢は少し(かなり?)高めでしたが・・


中の雰囲気は、草間彌生さんの水玉オブジェがたくさんあり、ポップ&シックを目指したかと思われましたが、言って見ればDFSとニーマン・マーカスを合わせたような感じだなあ、と思いました。
ブランドショップはたくさんあり、新規オープンなので、各ショップとも、人気の品薄商品をかき集めたらしく、ショッピング目当ての方にはいいかもしれません。

縁のない我が家はぶらーっと見た後、地下の食品フロアに。ひときわ鮮やかな色で目をひいたのが、10FACTORYでした。




山のようにディスプレイされた、オレンジ色のジャムやジュース。
人気の商品は、品切れも出ていました。

我が家は、家族みんなミカン好き。
これは買って帰らねばと、店内を見ていたら、なんとミカンビール発見!



真昼間から、美味しくいただきました。
ミカン果汁とビールを混ぜているとのことで、ミカンの爽やかな甘みと香りがプラスされ、美味しい!
暑くなってきた今頃から夏が、一番美味しく感じられる気がします。



その他、みかんジェラートや、みかんジュース飲み比べなども。
次回のお楽しみにして、早速お買物。




ジャムやジュース、ドライみかん?も、品種ごとにいくつもあり、迷います。
ドライみかんは、南津海と清美をセレクト。
ハチミツも購入しました。


ドライみかんの南津海は、一房ずつ乾燥させてあり、厚みが少しあるため、完全にパリパリというよりは、ドライレーズンのような、噛みしめるとすこり歯ごたえが残る食感。
みかん感を楽しめました。
清美は、輪切りの状態で乾燥させてありました。そのせいかパリッパリで、本当と乾いたタイプが好きな方は、こちらがオススメです。ビジュアルも、こちらの方がミカンぽくて可愛いですが、なにせカリカリなので、口当たりは好みが分かれるところかと思います。ミカンの白い所も丸ごと乾燥させてあるので、食べると鼻からミカンの香りが抜け、わずかに苦味を感じます。
食べた感じでは、南津梅の方が好みでした。


ジャムは、皮も入っており、少し皮の苦味があります。市販のものに比べ、さっぱりしていました。

ハチミツも、サラッとしており、くどくない甘さなので、海外の甘ったるい系ハチミツが苦手な私には、とても好みのタイプでした。

GINZA SIXに行く機会があれば、ぜひ寄ってみてくださいね。

2017年5月8日月曜日

羽田空港 ねんりん屋 バウムクーヘンでサンドイッチ。(2017年5月沖縄・春)

ホットのバウムクーヘンがあるの。
と相方に言われたのはつい最近のことでした
なんでも羽田空港にあるそうな。

ということで今回、沖縄に行ってきたので、ついてに寄ってみました。

場所はANA側第2ターミナル。南方行きの航空機の発着する島にあります。
動く歩道に乗っていくと、ありました。ありました。
少し甘い匂いがしていますね。
手前側はお土産物屋さん。奥側にイートインスペースがあります。
屋内ですが、テラス席状態です。

そのテラスには1人がけの座席もいくつかあります。
あとは数人で座れるテーブルもありますね。
一人がけの座席にはサラリーマンの人がビールを飲みながら
PCを開けていました。お疲れ様です。

メニューを見ると、いくつか興味深い物がありました。
これですね。例のバウムクーヘンは。
とりあえず注文。アイスクリームをセットでお願いします。

あとはがっちり食べたい人にはこちら。
サンドイッチです。バウムクーヘンでサンドイッチ?なんですがね。
面白そうなので注文。
ハンバーグは3個とも同じものでしたので、ミックスサンドを注文。
娘は季節限定品を頼んでいました。これです。
いちごー。

注文して、あまり待つことはなく、商品到着です。

サンドイッチはこちら。
おもったよりも小さい・・・ふたくちサイズですね。
蓋をあけるとこんな状態。
左から卵、アボカド、ビーフです。

いただきます。
ビースはそうですね、パストラミみたいな感じ。
アボカドはしっかりとした味わいでした。
卵も味は少し強め。

あとは例のバウムクーヘンです。
これ、甘い。お菓子で食べるあの味です。
・・・あ、そのまんまなんだ。

なので、「あまじょっぱうまい。」
味わいになります。

これはこれであり。
まあ、話の種にはいいかな。
でもま、普通のサンドイッチ食べればいいかなと。
もう一つ欠点。
ぼろぼろこぼれます。この点はバウムクーヘンと同じ。

そして、ほっとバウムクーヘンが届きました。
さて、どんなかな?
・・・おおう、三角です。

三角の中には、ほっこりとしているバウムクーヘンが入っていました。
暖かいバウムクーヘンなんてあり?
ありです!
特に周りの砂糖の部分が少しとろりとしていて味わいが良いですね。

あとは娘の注文した季節のドリンクです。
・・・いちごです。

結論。
ANAを使って、南に行くなら寄ってもいいかな?
方向が違うのに会えて通う必要はなさそうですが。
といったところでしょうか?

美味しいは美味しいですよ。
でも、色物枠に入る品ですね。
サンドイッチ食べたかったらサンドイッチ食べればいいしね。

2017年2月15日水曜日

2017年2月伊豆堂ヶ島0 ファーイーストバザールでおやつの準備を(2017年2月伊豆堂ヶ島・春)

さて、あしたからお出かけです。

お出かけですがきっとママさんや、娘達は道中お腹をすかせることでしょう。
なので、何かいいものが無いかをちょうど仕事で立ち寄った吉祥寺で
ぶらぶらと探していました。

おおう、おいしそう。
ということで購入したのがこれ。

ファーイーストバザール
というお店ですね。
ドライフルーツが店先に並んでいるので、
少し前から気になっていたお店です。

で、こんなものが売っていたのでおもわず購入してしまいました。
バレンタインですからね。
男性ですけど、乗り込んで買い込みましたよ。
別に買ったっていいじゃん。美味しそうだったし。

これはいくつかの果物が盛り合わせになっているんですね。
上から順番に
パイナップル
マンゴー
ドラゴンフルーツ
チョコがけのグレープ
ベリー
グレープ
というように並んでいます。

お値段もそれなりにしましたけどね。
味は非常に濃厚。
ドライですが、少ししっとりとした味わいです。
噛んでいるうちに少しずる味が出てきます。
濃厚です。

ママさんはドラゴンフルーツ、
上の娘はマンゴーが気に入ったようです。
下の娘もバクバク食べていました。

美味しいので、おすすめです。
電車や車の中で食べるのにもいいかもしれません。
濡れないし、手先があまり汚れることもありませんしね。
旅行のお供にいかがでしょうか?

でも、難点が一つ。
上から順番に食べるしか無いのです。
下のグレープが食べたくても、上がなくなるのを待つしかありません。
お皿にザラリと出すと逆に溢れるリスクがありますからねえ。

でも、それを除いてもおすすめです。

2017年2月9日木曜日

アンパンマントロッコでアンパンマン弁当を食す(2016年10月岡山・高知、秋)

しゅっぱ~つ。したので、早速ご飯。

実は列車には売店があります。



お弁当いっぱいありますね。
でも、どんどん売れていきますので、
お早めに購入したほうが良いでしょう。
あとは予約できますので、その方はいいですね。

でも、受取の手際はあまり良いとは言えず。
あと、レシートなり、領収書なりもらえると嬉しいかな?

ということで我が家は予約していました-。
じゃじゃん。

アンパンマンパン5個セット。お値段は1000円です。

おおうー。
という感じで中を除いている我が娘。



中はこんな感じ。

アンパン、ジャムパン、クリームパンに
カレーパン、おにぎりマンはチョコレートだっけ?

味はまあまあです。
油は少し強いかな?
子どもには少し強めの味な印象です。
サイスはやや小さめ。
まあ、アンパンマン価格ですね。
それなりに食べていました。

また、下の娘にはこんなもの。

じゃん。

じゃじゃん。

じゃじゃーん。

アンパンマン弁当ですね。
値段は1000円少し下かな?
いわゆるお子様ランチ系
ご飯はやや硬め。
でも、アンパンマンなので、良しとのこと。
まあ、いいや・・・

大人はアンパンマンを食べるのもなんなんで、
普通にご飯。

骨付き鳥弁当ですね。
紐を引くと加熱してくれるギミック付きです。

中身はこんな感じ。

鶏肉を食べている感じがしっかりとします。
むしろ、油が強くて気になるくらい。
ああ、もう少しあっさりしたものがほしいというのは
年を取ったせいでしょうか・・・

でも、美味しかったですよ。
次は夫婦ふたりでシェアすることにします。

お弁当を食べていると、いよいよ瀬戸大橋にかかりました。
トロッコ区間の開始です。






2017年2月6日月曜日

たい焼きわかばは予備校の味(2017年1月・冬)

妻家房でご飯を食べたあとにお散歩がてらブラブラ。
四谷まで歩いていきました。

と言うのも、奥様の昔の味を楽しみに行こうかと。

奥様、昔は予備校に行っておりまして。
四谷の駿台ですね。
私も夏休みなどの講習会で通った記憶がありますが。

で、その四谷駿台のそばに美味しいたいやき屋さんがあるとのこと。
で、行ってみたというわけですね。
実はいままでも何回か行ってみたのですが、列が長くて毎回断念していたのです。

ということで散歩がてら行ってみました。

。。。おおう、並んでいるっす。
まあ、今回は突っ込んでみますけどね。

少し進んでいくとお店の中がよーく見えます。
というか、窓取り外しているし・・・

このお店、型は1個につき1匹だけ。
よく見る、型1個で5匹とか10匹とかではありません。
大きなやっとこのような形をしています。

そこに少し皮を入れ、その中にたっぷりとあんこを入れていく。
その皮とあんこのバランスがおかしい。

明らかにあんこ多すぎでしょう・・・
というのがこのお店の魅力なんです。
あんこ率たっか・・・

焼けたら、奥のベルトに一匹ずつ落として行きます。


ベルトコンベアで運ばれるたい焼き・・・
シュールです。


それを、ゴール地点にいるおじいさんが受け取り、
はみ出た皮をチョキチョキと切って形を整えます。

で、お店に出すと。

人は二人。たい焼きの作成頻度は2分で3匹程度と
非常にゆっくりとしたものです。


列の進みは遅いです。
また、手土産にするんでしょうか?
1人で10個も20個も包んでいる人がいるので、
その分列の並びは更に遅くなります。

こんなわけで、約1時間並び、やっと入手しました。
やったー。

お店の奥に小上がりが有るので、そこで食べることもできますが、
帰りみちみち、食べることにします。

・・・うわ、濃ゆい。
つまりあんこ率が高いので、味がとても濃くなってしまうんですね。

すごく、あんこです。

見た目は普通のタイヤキですよ?

でも、たい焼きの皮をかぶったあんこ。

そんな味でした。

たしかに、お勉強をしていて腹ペコの予備校生さんには
いいのかもしれませんね。


2017年1月16日月曜日

2017年始沖縄北谷ヒルトン7 イオン北谷は恥だが役にはたつ(2017年1月・冬)

2日目。
また、イオン。
イオン北谷は近くにあるので、便利です。
旅行者的にはイオンなんか行ってどうするんだと思うんですけどね。

いやね、アメリカンビレッジにも、幾つかお店は有るのですが、
インバウンド向けに特化しているようで、
欲しいものが思うようにてにはいりません。
奥様なんか、中国語のチラシを貰ってきていましたよ・・・
中国人に見えたんですかね。

ヒルトンからとほで67分というところにあります。

中心から出て前の道を歩いてもいいですし、
南のエレベーターから外に出て歩いていってもいいです。
どっちでもいいのです。



お店はとても大きなものです。
一般の食品店の他にも衣料品もありますし、
おみやげの品も非常に多いです。

2階にはおもちゃ屋さんと本屋さん。
電気屋さんもあるよ。
家庭用品もあります。

冬に行くのであれば洋服がおすすめ。
イオンなので、半強制的に冬用の服が入るんでしょうね。
でも、沖縄。
ダウンジャケットの需要は本土に比べて微々たるものです。
結果、幾つもの商品が売れ残ることになるのです。
つまり、安い!

オトクな買い物ができました。

冬場に旅行に行く人。特に寒い土地から行く人は
一度調べてみてくださいね。





2016年11月4日金曜日

白ヤギ珈琲の朝ごはん(2016年10月・秋)

最近カフェ屋さん増えてきましたよね。
お家の近くにも先日新しいカフェ屋さんができました。
WiFi完備。電源完備と勘所を押さえています。
外にはテラスもありますよ。

というわけで白ヤギ珈琲多摩堤通り店に言ってきました。
今回はそんなお話です。

実は今まで、2回振られています。
朝起きるのが遅くなってしまうと、駐車場が混雑します。
ここのお店のネックは駐車場ですね。どうしても律速になります。

今日は早く起きたので大丈夫!
駐車場も6分のいり。中は半分くらいでした。
喫煙席は知りませんが・・・

朝の早めの時間帯につき、メニューは朝メニューのみです。
セットメニューがいくつか。当然飲み物メニューもあります。
シフォンケーキもありました。

最初はご飯ご飯。
ということで、サラダセットです。

サラダはコンビネーションかシーザーかの選択。
パンはトーストか窯焼きの丸いパンかの選択です。

今回はシーザーと丸パンを選びました。

こんな感じです。
ローストしたチキンは何枚かあります。
サラダもしっかりとした味付けです。

パンは周り、特に下の部分が硬いのですが、
中身はもちもちです。
トーストも食べたけど、丸パンのほうが好みかな?


子どもたちはフレンチトーストを頼見ました。
このブルーベリーソースとメイプルシロップの2つが頼めますので、
両方頼んでみました。
白いのはクリームというより、カッテージチーズのような味です。
パンは丸パンをフレンチトーストにしているので、
周囲は少し硬め。
下の娘はフォークに刺さらないと騒いでいました。
上の娘は大丈夫の様子。

で皆さん完食。
まだ少しお腹空いているなー。
ということでシフォンケーキも追加で注文。


メープルと

コーヒーです。

こうしてみると結構色に違いありますね。
あ、お皿の色が違うことに今気がついた・・・

味はそんなにメープルメープルしていませんし、
コーヒーコーヒーしていません。
しっとりとした口当たりです。
上品な甘さ。この味好きですねえ。

ということで追加のケーキも完食。


この白ヤギコーヒーですが、現在他店舗展開中です。
別の機会にランチも食べましたが、こっちはこっちで美味しいですよ。

あとはモバイラーとしては電源完備が嬉しいところ。
ハイテーブルにはコンセントがありますから。
WiFiは入り口に「繋がりにくくなっています」との案内。
まあ、仕方ないですね。
自分でルーターを持っていきましょう。

セブンイレブン―イトーヨーカドー系列なので、
増えるときには一気に増えるかと思います。

ご飯に付いては充分に美味しいです。
コーヒーも美味しいですよ。
(あまり味には詳しくありませんが)

これで駐車場さえ問題なければなあ。
とおもってしまうくらいでしょうか?

時間があれば行こうかな。

2016年7月21日木曜日

五反田カフェ マハロ TOC地下で「ぐりとぐら」のホットケーキを食べる



子供ならみんな知っている「ぐりとぐら」
そのホットケーキってどんな形だろう。
気になった事ありませんか?
子供のころのそんな疑問が解決する日が来るなんて。
しかも五反田ですか!!

今日は五反田にお出かけ。
世田谷から五反田って、意外に面倒くさい。
何がって乗り換え。
新宿駅にしても渋谷駅にしても
ベビーカーで動くには大変。
二子玉川駅なんて、一旦エレベーターで
2フロア分上がって、後で1フロア分下がるという
訳のわからなさ。
なので、山手線南側はあまり行きたくは無いのです。
でも、行かなきゃいけないしね。
ということで用事を済ませてきました。

そのまま帰るのもなんかもったいなかったので、
用事を済ませたところから1ブロック歩いたところにある
五反田TOCに行ってきました。
上の子が小さな時にはそこには何度か行ったことがあるという
ママさん。パパさんは初めてですし、
ママさんも実は久しぶり。
アカチャンホンポがお目当ての場所だったんですが、
最近は大きな店舗がいくつもできましたからね。

ということで買い物の前にまず腹ごしらえ。
と地下に行きます。
少し元気ない・・・

というのもTOCはどちらかというと卸側によった複合ビル。
なので、週末は少し人出が少なかったりします。

少しさみしい飲食店街を歩いていると、
ハワイアンな喫茶店がありますね。

ということで行ってみましょう!


お店は禁煙ではないのが残念ですが、
まあ複合ビルなので、仕方ないかな?
お酒メニューもあるので、平日の夜には
おじさんで一杯になるのでしょう、きっと。

入り口にはメニューが幾つか展示されていたので、
美味しそうなものを選んでオーダーします

パパさんはカレー。タヒチカレーという、なんだかよくわからないもの。
あとで分かりましたが、いわゆる日替わりです。
今日は牛すじかな?
中辛。少しルーが水っぽい感じでしたが、
充分許容範囲内です。
おいしかったですよ。


ママさんはロコモコ。

ハンバーグは手捏ね。
下の娘に半分くらい持っていかれるのは毎度のことです。
あと、写真にありませんが、飲み物は自由に持ってくることができます。
スープもですね。

上の娘はブルーベリーのパンケーキ。

・・・上にこんもりと、生クリームをのせるのがハワイ風。
まあ、脇によけて食べていました。

下の娘にはふつーのパンケーキ。

パンケー・・・キ?
いやいや、厚さが普通のパンケーキの5倍位ありますけど!
えらい柔らかいんですけど!

そう、ちょうどぐりとぐらに出てくるパンケーキって、
これくらいの厚さですよね。
というくらい厚いんです。

そしてあま~い。
まるで洋菓子のスフレを食べているみたい。

どうもお話によるとかなり甘めにつくって、
ふくらませているみたいです。

いやいや。これをパンケーキやらホットケーキやらと
果たして呼んでいいものか?
と疑問に思ってしまうんですが。
そうですか、パンケーキですか・・・

というわけで下の娘も完食!

いや絶品です。
こんなパンケーキを五反田で食べられるなんて。
恐るべしですね。

五反田TOC、アカチャンホンポによったら
是非に食べて欲しいパンケーキですよ。

最後になりましたが、店員のおじさん。
こまかく気が効く、優しいお方でした。
名物店員さんなのでしょう。
是非に是非に行ってみてください。
うちは五反田TOCに行ったら必ず寄るんじゃないかな!


2016年7月14日木曜日

広島駅新幹線コンコース カフェ・エスタシオン 新幹線を待ちながら揚げもみじを食べられる!(2016年7月・夏)

一泊二日の広島出張も終わりを迎えます。
あとは新幹線に乗るだけ。
ということで、雑誌に載っていた揚げもみじを食べに行こう!
ということで駅に行ってきました。

改札を通って新幹線のコンコースへ。
そこで、確か、新幹線名店街にあったよなあ・・・
と思い探してもない!!ない!!
いくら探してもありません。
もう一回情報を探してみると・・・あった。
なんだよ、改札の外じゃんかよ

とほほな気分でコンコースの中をさまよいます。
時間結構あるしねえ。
でも、ドトールで待つのも面白くないし、
待合室の中ももっとつまらないし。

ということで、お土産物屋さんをふらふら。
おや、奥に喫茶店がある。

すーっごくわかりにくいです。
いや、広島在住の人であればわかるのかもしれませんが、
一見さんには難易度高いですよ。

ということで、土産物屋さんの奥にひっそりと佇む
「カフェ・エスタシオン」にやって来ました。

うん。カフェですよ。どこにでもありそうなおしゃれなカフェ。
おじさん一人で入るには少し辛そうかと思いましたが、
どうも、PCを広げられそうですし、行ってみましょう
(最近のお店選定はPCが広げられるかで決めてます!)

メニューはいろいろ。
カフェですから定番品も多くありますが、
場所柄、広島を思わせる商品もいくつかあります。
おや、もみじ。
ということで、もみじセットを注文。
一緒に飲み物もオーダーできるので、カフェラテにしました。

暫し待っていると、やっときました。
お、お、おお?
揚げてある・・・
これが噂に聞く揚げもみじですか・・・

いやあ、探した甲斐ありました。

食感は少しパリッとした感じ。
ドーナツテイストになるんですね。

でも、中のたっぷり詰まったあんこがおししいんです。
特に新幹線コンコースを徒労を感じつつさまよったこの身には。

ということで、おいしくいただきました。

いやあ、最後に揚げもみじ食べられてよかった・・・
絶対お土産にはできませんものね。

新幹線で帰る前には絶対寄るでしょう。
これからも。