今回の一番手はスーパービュー踊り子3号です。
前にも記事にしていますが、下田に行くには一番のおすすめ車両です。
時間も新宿発9時半前。下田着12時過ぎと時間的にちょうどいい。
その前の1号は少し早いので、起きて準備するのが大変なのですよ。
先頭車両はこんな感じ。
スタイリッシュですね。
5日はハイデッキの展望席に座りたいものです。
まあ、子どもが小さいので今は難しいかもしれませんが。
今回は2号車の個室グリーン車を使用しました。
本当は下の娘は席料はかからない年齢ですが、
きちんと座らせたいのもあり、4人分で席を購入。
早速乗ってみます。
おおう、個室だ。
2列が対面に向かい合わせになっています。
真ん中には固定式の机がありますので、色々なものを
広げることができます。
こんな感じでぐちゃぐちゃになりますけどね・・・
スーツケースはその隙間におしこむことができます。
まあ、飛行機内持ち込み可能サイズ+α位ですが。
窓際にも少し荷物を置くスペースがあります。
こんな感じで・・・(以下略)
まあ、少々散らかっても周りに気兼ねする必要が無いのは
一つのメリットですが。
あ、窓の下のボタンは、暖房の温度調節のものです。
あまり良く効きませんが・・・
入口側には空気清浄機があります。
花粉症対策ですかね。
あとはインターホンがありますが、この車両では
使えないようです。
シートは電動でリクライニングできます。
座面が前に滑り、背面も少し傾きを増す感じですね。
結構な角度が変わりますが、背面の首あてとの連絡が悪く、
どうも座りが悪いのが難点ですが・・・
あと、一番の問題が荷物を置く場所があまりにも少ないこと。
スーツケースを置く場所も満足にはありません。
中心の固定机の下に置くか、入り口を塞ぐかしないといけないのが
問題です。
大荷物は予め送ることにしたほうが良さそうです。
あとはやっぱり経年劣化ですかねえ。
幾つかの設備が少し古くなっています。
使えない設備もありますしね。
隣の声が聞こえてきたりとか・・・
まあ、仕方ない面もありますが、そろそろ後継車両を開発して
欲しいところだったりもします。
でも、3時間弱を快適に過ごすには一つの良い選択かと思います。
小さな子連れにもおすすめですよ。
周りの目を気にする事なく、おっぱいをあげられるのは
大きなメリットですね。
伊豆に行くときにはぜひ乗ってみたい車両です。
0 件のコメント:
コメントを投稿